透明なもの

 


みえなくなっている。
自由と不自由の往く来るを繰り返し、
捉えられないものが多すぎて。
世に溢れたビビットな色彩に戸惑い眼を伏せる。
さてさて老体の為せることか。

カント曰く「もの自体は認識できない」と。
我々は自己の直観で捉えるのみであると。
それでも探すモノ自体を。
はたしてそれが透明であっても愛しい世界を。
人の生には速度は不要である。

Oboe Concerto in F major, BWV 1053R



It has become unseen.
Freedom and constraint ebb and flow,
too many things slip beyond grasp.
+
Overwhelmed by the vivid hues flooding the world,
I lower my gaze in quiet bewilderment.
Perhaps this is the work of an aging body.
+
Kant once said:
“The thing-in-itself cannot be known.”
We perceive only through our own intuition.
And yet, we search for the thing-in-itself—
even if it is transparent,
even if it belongs to a world we can only love from afar.
In human life,
speed is not necessary.

コメント